2008年02月26日
The Giving Tree
お誕生日に頂いた絵本があります。
「おおきな木」という絵本。

※ここから先は、本のあらすじがありますので、読んでおられない方、またはこれから読もうと思っている方は、お読みにならない方がいいかもしれません。
児童向けに綴られた絵本ですが、読む人に衝撃、もしくは感動、はたまたコミカルな絵による和み、等々色々な感情を与えてくれる本だと思います。
最初は木と小さな男の子が遊んでいるとても可愛らしい場面が。

男の子は木が大好きで、毎日遊んでいました。
それがただ木はうれしかった。
でも人は歳をとり、大人になります。
大人なっていく過程で、男の子はあまり木と会わなくなってしまいます。
だから木はさみしい。
大人になった男の子が久しぶりにきたかと思えば、一緒に遊ぶのではなく、ほしいものがあると言う。
ほしいものはお金・家・など現実的なモノ。
でも木は、構わずすべて与えていきます。

りんごを全部もがれても、枝を全部持ってかれても、幹を切り倒されても、それで男の子が幸せになれるなら。
もらうだけもらって、また長い間男の子が会いにきてくれなくても。
晩年を迎えた男に、切り株になってすら自分にはあげるものはなくても、男の休める場所なら与えられると相手を思うことばかり。

それでも木は幸せだったと。

思える人は思えるだろうし、思えない人は思えません。
自分は、1回目に読んだ時、自己犠牲を感じました。
自分の身をけずって、相手の為にというか。
そうは見てほしくないと、訳をされた方は書かれています。
与えるという行為に、木はただひたすら喜びを感じていることを忘れてはいけないと。
犠牲だという悲観的な受け止め方をした自分は、まだまだ与えるという行為をできていないのでしょうね。
もらうばっかりで。
いろいろと、小さなことでも、バレンタインももらうばっかりだったし。
語りつくせないメッセージが、ありますよね。
長々と書き綴りましたが、この本をくれたkohさん、有難う。
「おおきな木」という絵本。

※ここから先は、本のあらすじがありますので、読んでおられない方、またはこれから読もうと思っている方は、お読みにならない方がいいかもしれません。
児童向けに綴られた絵本ですが、読む人に衝撃、もしくは感動、はたまたコミカルな絵による和み、等々色々な感情を与えてくれる本だと思います。
最初は木と小さな男の子が遊んでいるとても可愛らしい場面が。

男の子は木が大好きで、毎日遊んでいました。
それがただ木はうれしかった。
でも人は歳をとり、大人になります。
大人なっていく過程で、男の子はあまり木と会わなくなってしまいます。
だから木はさみしい。
大人になった男の子が久しぶりにきたかと思えば、一緒に遊ぶのではなく、ほしいものがあると言う。
ほしいものはお金・家・など現実的なモノ。
でも木は、構わずすべて与えていきます。

りんごを全部もがれても、枝を全部持ってかれても、幹を切り倒されても、それで男の子が幸せになれるなら。
もらうだけもらって、また長い間男の子が会いにきてくれなくても。
晩年を迎えた男に、切り株になってすら自分にはあげるものはなくても、男の休める場所なら与えられると相手を思うことばかり。

それでも木は幸せだったと。

思える人は思えるだろうし、思えない人は思えません。
自分は、1回目に読んだ時、自己犠牲を感じました。
自分の身をけずって、相手の為にというか。
そうは見てほしくないと、訳をされた方は書かれています。
与えるという行為に、木はただひたすら喜びを感じていることを忘れてはいけないと。
犠牲だという悲観的な受け止め方をした自分は、まだまだ与えるという行為をできていないのでしょうね。
もらうばっかりで。
いろいろと、小さなことでも、バレンタインももらうばっかりだったし。
語りつくせないメッセージが、ありますよね。
長々と書き綴りましたが、この本をくれたkohさん、有難う。
Posted by it at 03:37│Comments(3)
│独り言
この記事へのコメント
僕は木なので喜んでくれただけでうれしいです。
Posted by koh at 2008年02月27日 02:08
お疲れ様です。
最近息子が保育園で読んでいるという絵本を本屋で見つけました。
大人でも良い内容と思われます。
もし機会があれば読んでみてください。
【ぼちぼちいこか】(偕成社)です。
既に知っているかな?
最近息子が保育園で読んでいるという絵本を本屋で見つけました。
大人でも良い内容と思われます。
もし機会があれば読んでみてください。
【ぼちぼちいこか】(偕成社)です。
既に知っているかな?
Posted by KATO at 2008年02月27日 09:26
kohさん
それは知らなかったなぁ~。
木?木かなぁ。
KATOさん
お疲れ様です。
「ぼちぼちいこか」、知らないです。
探してみますね。
絵本て、大人が読むとすらっとは読めないですよね。
深く読んでしまいます。
それは知らなかったなぁ~。
木?木かなぁ。
KATOさん
お疲れ様です。
「ぼちぼちいこか」、知らないです。
探してみますね。
絵本て、大人が読むとすらっとは読めないですよね。
深く読んでしまいます。
Posted by it
at 2008年02月27日 20:24
